略歴

  • 1970年 奈良県桜井市 出身,大阪府 在住
  • 東大寺学園中学校・高等学校 卒業
  • 京都大学薬学部 卒業
  • 大阪市立大学大学院 創造都市研究科(システムソリューション研究分野)
    修士課程修了・修士(都市ビジネス)
    ※現:大阪公立大学大学院 都市経営研究科

薬学部に進学したのは、高校生の頃に読んだアイザック・アシモフ(生化学者・作家)の著書や、1980年代のバイオテクノロジーの進展に感化されて、生化学を研究したいと思ったからです。卒業以来、離れてしまいましたが、物理学・化学・生物学の話題は、今でも英語か日本語で聞けばだいたい理解できる程度です。

勤務歴

  • 家庭教師、進研ゼミの赤ペン先生、公文の先生:学生の頃
  • 大手メーカー(東証プライム)系列のソフトウェア企業:5年
  • インターネットベンチャー企業(退職後にJASDAQ上場):9年
  • ネットワーク機器製造販売企業(東証スタンダード):5年
  • 医療福祉系企業(東証プライム)のグループ企業:3年
  • コンサルティングファーム(東証プライム):現職
  • 医療系専門学校(非常勤講師):6年
  • 個人的な事業(IT教育研修・システム開発):15年

※勤務順ではありません。同時期に複数に携わっていたものもあります。

基本的にIT関連の仕事をしていますが、立ち位置の異なる企業を渡り歩いていて、ITベンダ企業とユーザ企業の両方の経験があります。また、ベンチャー企業から上場企業まで、規模や成長ステージの異なる企業での勤務経験があります。

業務履歴

  • 経営企画
  • 情報システム戦略立案・企画
  • 企業へのIT導入・運用支援
  • ソフトウェア開発・情報システム開発
  • インターネットサービス企画・開発
  • ネットワーク(LAN・WAN)構築・運用
  • システム運用管理・ヘルプデスク
  • 中小企業の経営支援
  • IT関連研修講師(IT企業,ユーザ企業,官公庁向け)
  • 医療系専門学校非常勤講師
  • IT関連教材執筆・作成

資格

  • 中小企業診断士(登録番号 410954)
  • 情報処理技術者(全ての試験区分に合格)
    ※旧・上級システムアドミニストレータ、プロダクションエンジニアを含む
  • 電気通信工事担任者 AI・DD総合種/アナログ・デジタル総合種
  • 組込みソフトウェア技術者(ETEC) クラス2 グレードA ≪組込みシステム技術協会≫
  • 技術士(情報工学)一次試験合格
  • 衛生検査技師
  • 医療情報技師(更新せず失効)
  • 医療情報システム監査人(試験合格のみで登録申請せず)
  • 珠算三段

資格はどちらかと言えば、目的でなく結果だと思います。仕事などを通じて身に付けた知識が合致しそうな資格があれば、知識の裏付けとして受験するスタイルをとっています。受験に当たっては過去問を見るくらいで、資格を取るためだけの勉強はしていません。

外国語

海外に関わる機会があんまりないので、そんなに得意ではありません

  • 英語:とりあえず使う(文献を読むときやメール程度)、TOEIC700ほど
  • ドイツ語:高校生~大学生のときに勉強しましたが、ほぼ忘れた…
  • フランス語:高校生の時に勉強しましたが、少しだけ
  • 韓国語:1年ほど学習中

行った外国:スイス、フィリピン

所属団体

SNS

エピソード

  • 純正九蓮宝燈:1992年末に、リアルな麻雀で「純正九蓮宝燈」を和了したことがあります。親で萬子、9面待ち、振聴なしです。死ぬとか言われましたが、そこから30年生きています。
  • 創作四字熟語:住友生命保険の創作四字熟語に毎年応募しています。2011~2021年に7作の入選(うち3作は優秀賞)実績があります。